こんばんは、三日月です。
晩御飯、珍しく珍しく珍しくトンカツを揚げました。
私は大きな豚肉があまり得意ではなくて、頑張って生姜焼きを完食くらいなのです。
なので、トンカツ@ロースは、かなり頑張ってる方で。
でも多分、我が家の主的には全然物足りないはず。
というのも実際にはトンカツもどきでして。
生姜焼き用の、薄いロース肉を2枚重ねてるのです。
肉の間に梅肉と大葉を刻みまくった謎ペーストを挟み込みまして。
それなら私も、トンカツ食べられるかな?とトンカツもどきで実験をしたのでした。
が。
肉の端っこには当然、謎ペーストは挟まってないわけで。
謎ペーストのおかげで食べられると思った肉の塊もどき。
端っこよ……。
お味噌汁でご飯食べたw
ヒレだと謎ペースト足りなくても、完食できそうな気がする!!
先日から私の課題になっているお人形の和装。
何とか帯と髪飾りまでこぎつけて、クリスマス配色で完成させました。
当初やろうと思ってたサンタコス一色な装飾品は、どう考えても合わなそうなのでオアヅケにし。
無難なクリスマス和装(意味不明)で落ち着きました。
作ってて思いました。
自分の着物も作りたいな。
同じやつ(サンタコスじゃない無難な方)。
私のサイズなら、同じ生地を使っても生地の厚みなんて何の問題も無いし。
おはしょりうまくいかない~~!!って問題も、着付けが下手なだけだろで片付きます。
お人形の着付けで困ったのは、裾線がなかなか決められなかったこと。
ヒトの着付けだと、浴衣はくるぶしが隠れるくらいの丈で着つける。
小紋などは床すれすれの丈で着つける。
振袖や訪問着は、高めの草履を履くから、もう少し長め丈(床につくくらい)で着つける。
と、教わってきたので。
お人形のつま先立ちに、どこで合わせるのが正解なの????
という、かなり深い謎に陥りまして。
もう、全然わかんなくて悩み続けたので、ドールブックの写真をガン見して決めさせてもらいました。
加藤先生ありがとうございました涙。
ドールブックありがとうございました涙。

顔が可愛すぎて、好きすぎて眺めすぎてずっと手元に置くと思ってたマリーン。
好みの髪型に植毛するつもりだったけど、デフォルトの状態で里子に出すことにしました。
私がいじってジャンクになったら泣きそうなので汗。
本気で可愛い。
めちゃくちゃ可愛い。
この顔はクオリティ高すぎてときめき過ぎてヤバい笑。
☆ここまで読んでくださり、どうもありがとうございました☆