ひとりごと

50歳。初めての大腸がん検査キットと向き合う

こんばんは、三日月です。

去年、大腸がんの検診を受けなくちゃいけないヤダヤダ!!と喚き散らして恐れおののいておりました。

けど勇気を振り絞って、年末のお休みに病院に連絡を入れて、検診予約をしようとしたら。

市区町村からの大腸がん検診のみなら予約不要で来院してよい、と言われたので、その場で病院に行き。

結局は検査キットをもらうだけなのに一時間以上かかって、ヘロヘロになりながら帰宅。

病院に行った日は、その病院の仕事納めの日だったので年をまたいで検査キットと向き合うことに。

 

大腸がん検査キット。

 

ご存じの方も多いのではないかと思うけれども。

私は初めての経験で見たこともない代物だったので、なかなかに屈辱的な2日間でございました。

検査キットは同じものを2個受け取りました。

2日間にわたって、自分の排せつ物を自分で採取するという、恐ろしい行為を要求される代物です。

ワンちゃんと同居されてて、ワンちゃんとのお散歩経験者さんだったら、そこまで抵抗ないのかもしれませんが。

私にはかなりハードルの高いしろものでした、ええ。

検査キット提出前5日以内、このどこかで2日間の排せつ物を採取するのですが。

看護師さんの説明だと、ウォシュレットの水がついたらダメで、お手洗いの中の水がついたらダメという難易度高めの要求。

①床に紙を敷いてする

②お手洗いの時に反対に向かって座って……@ソコソコいるらしい

③お手洗いの便器の中にトイレットペーパーを敷いて、お手洗いには浅く座って……@一般的らしい

上記の3提案をいただきました。。。

床に紙を敷いてするって、上級者過ぎてもうワケわからん。

ホントにそんな猛者いるの??

トイレって、トイレットペーパー以外流せない気がするんだけど、どんな紙を敷くの?

トイレットペーパーを敷き詰めても、トイレットペーパーにそんな強度備わってないと思うんだけど、その後お手洗いに流すのに持ち上げられるの??

持ち上げたら、重みに耐えられなくなって、破れて床にじかに……跳ねて壁に、自分に……ショックで思わず叫んで口に……とか想像したら。

どんどん逃げたくなって、帰り道検査キット投げ捨てたくなりました。

 

でも私は大人。

ちゃんと捨てずに昨日と今日地獄を見て、提出してきましたけど。

なんていうか、本気で屈辱的な時間でした汗。

だってね、検査キットの封を切って、本体のふたを開けたら。

ふたについてるギザギザの棒で、排せつ物の表面をまんべんなくこすり取るんですってよ?

ふたと容器になる本体部分?ギザギザの棒がギリギリ入るあなしかなくって。

ギリギリだとさ、ギザギザにこすりつけたアレが、ギザギザをしまう時にはみ出たりしないの?

うっかり手についてしまったら、ショックで落としちゃうかもなのに。

もしもお手洗いの中に落ちてしまったら、私流すよ?

絶対に拾ったりできないもん汗。

 

まんべんなくこすりとるというこの行為だけでも、流せないから作業中の嗅覚と視界への暴力と精神的ダメージがすごいんだよね……。

でさ、早くその作業から解放されたいから。

まんべんなくとか無理で、サっとつけてサっとふたを閉めるという逃げの2日間に。

ホント、しんどい2日間でした……。

 

年を重ねると、こんな恐ろしい日が当然のようにやってくるのです。

おそらく来年または再来年に、同じことをしなくちゃいけない。

そりゃあ、お医者さんや看護師さんに小汚い下半身見られるよりはよほどマシですけど。

長生きってつらいのだと、初めて知りました。

もっといい方法ないのかなぁ?と本気で思いましたです。

 

☆ここまで読んでくださり、どうもありがとうございました☆

こんなクソな話につき合わせちゃって、ホントゴメンなさいっ!!!!