こんばんは、三日月です。
ここ数週間、自分のお腹の空き方がよくわかりませんでした。。。
全くお腹が空かないと思ったらどんでん返し
ご飯の時間になっても、お腹が空いてる実感がないのです。
昔は食事後1時間半きっちりで、お腹が鳴っていたのに。
胸いっぱいで何も入らないという言葉がぴったりくるくらい、胸のあたりまで満腹な感じがあります。
満腹になるまで詰め込んだ覚えはないのですが、気づくとずっとお腹いっぱい。
でも平日の午前中は、仕事しながら10時にはお腹が鳴りそうでガムを噛んでごまかしています。
なんだろう、自宅だから身体が自由なのかな?と思ったりしました。
お腹は空かないけど、一人じゃないから食事の支度はする。
お腹は空かないけど、とりあえず食卓にも着く。
信じられないけど。
お腹空いてたんじゃないの?レベルで普通にご飯が食べれてしまうし、むしろ足りないんじゃないか?と感じる完食後。
なんなんだろう汗。
夜遅くまでお腹空かない日もどんでんがえし
先日。
我が家の主がライブに出かけて(←羨ましい!!)夕食は私一人だったのですが。
お腹が全く空かなくて、しかもこびとさんのお洋服づくりに夢中でヤツの帰宅までお風呂の用意すらしていませんでした。
帰宅して慌ててお風呂の用意して。
お土産買ってくるって言ったのに、何も買ってこなかったから期待外されてぶーたれたのが22時30分過ぎ。
喉が渇いてお茶を飲んだら、一気にお腹が空いてしまって。
空腹に気付いたら耐えられなくなって、夜遅くにカップ麺食べてしまいました……。
決まった時間の食事と関係ある?
平日は朝は7時から食事。昼は12時から食事。夜は6時~6時30から食事。
多分、午前中のお腹なるかも!!な心配以外は、平日は特に気にしなくても良さそうで。
お腹が空いたとか空いてないとかに関係なく、決まった時間に食事をとってるから何も感じないのかな?と思い始めていたり。
休日の過ごし方は平日のリズムをぶち壊しています。
前日はできるだけ夜更かしして金曜の一日を長く楽しみ、土曜日は目覚ましを気にせず、心行くまで惰眠をむさぼる。
これが至福と感じていたのですけど。
年をとってから、朝、起きちゃうんですよねぇ……。
前日の怠惰な時間の使い方に加え、定時のように早朝に目覚め、でも出勤は無いからお布団の中でスマホ見てダラダラ。
朝ごはんも少し遅めに、いつもよりもボリュームたっぷり。
当然お昼ご飯もずれ込み。。。
晩御飯の段階でお腹が空かない。
そして少し睡眠も足りない。
の、変な循環が完成しちゃうと先日気づきました。
今日もやっぱり、変なペースで生活始めたので食欲というか、胃の調子があんまりよくないみたいで。
ちょっと実験してみようかな
明日は早起き&通常の生活リズムで過ごしてみようと思いました。
今日は怠惰な過ごし方をして、ここ最近の通常の休日どおり、食欲がよくわかんない変な状態になったので、明日は平日のような生活をしてみるのです。
で、いつも通り10時くらいにお腹が鳴って、12時にはお腹が空いてたら平常に戻ってるということに。
お腹が空いたかどうだかわからない、変な状態はだらしない生活がもたらすもの、と決定づけることができるかなぁと。
これがわかれば、自分の身体と気になってる不愉快な気分をコントロールできる。
気がする。
多分、笑。
まぁ、かなり長く生きてるから、若い時にはなかった色々が出てくるよねぇ。
約50年の中古物件だもん汗。
☆ここまで読んでくださり、どうもありがとうございました☆